ジェルネイルシールの魅力・種類・使い方完全ガイド

執筆者 | 11月 11, 2024 | Blog, ネイル知識 | コメント0件

ジェルネイルシールは、自宅で簡単にプロ級の仕上がりを実現できる人気のアイテムです。
特に忙しい方やサロンに行く時間がない人にとって、手軽におしゃれな指先を楽しめる便利な選択肢です。
本記事では、ジェルネイルシールの特徴や種類、使い方、選び方のポイントをご紹介します。

べっ甲ネイルの画像

ジェルネイルシールとは?

ジェルネイルシールは、ジェル風の質感や光沢を持つネイルシールです。
普通のシールと異なり、厚みがあり、耐久性や艶が優れている点が特徴です。
貼るだけで手軽にジェルネイルのような高級感を出せるため、初心者から上級者まで幅広い支持を集めています。

ジェルネイルシールの種類:硬化タイプと硬化不要タイプ

ジェルネイルシールには、「硬化タイプ」と「硬化不要タイプ」があります。
使い方や仕上がりに違いがあるので、自分のライフスタイルや好みに合わせて選ぶことが大切です。

硬化タイプのジェルネイルシール

硬化タイプは、UV/LEDライトを使用してシールを硬化させる必要がある種類です。
光を当てることでシールがしっかりと硬化し、耐久性が高まり、光沢感が増します。

メリット

  • 耐久性が高い: 2〜3週間持続することもあり、長持ちします。
  • プロ級の仕上がり: 艶や質感が美しく、サロン仕上げのようになります。
  • デザインの柔軟性: 凝ったデザインや立体感のあるデザインも可能。

デメリット

  • ライトが必要: 事前にUV/LEDライトを用意する必要があります。
  • 手間がかかる: 硬化のステップがあるため、時間がかかることもあります。

硬化不要タイプのジェルネイルシール

硬化不要タイプは、UV/LEDライトが不要で、貼るだけで完成するシールです。
初心者にも扱いやすく、すぐにネイルを楽しめるのが魅力です。

メリット

  • 簡単・時短: 手軽に使えるので数分で仕上げられます。
  • 道具不要: ライトが必要ないため、初心者でも安心して始められます。
  • コストが抑えられる: UV/LEDライトを購入する必要がないため、初期費用が安いです。

デメリット

  • 耐久性がやや低い: 硬化タイプに比べ、持ちが1〜1.5週間程度と短めです。
  • 艶感が控えめ: 硬化タイプほどの光沢は出にくいことも。

ジェルネイルシールの選び方

選び方のポイントを押さえて、より満足のいくアイテムを選びましょう。

  1. 素材と品質
    高品質なジェルネイルシールは、厚みがあり丈夫です。
    口コミやレビューを参考にして、耐久性のあるものを選ぶと良いでしょう。
  2. デザインの多様性
    カジュアルなものから上品なデザインまで多彩なバリエーションがあります。
    流行のパステルカラーやシンプルなフレンチデザインは、一年中使える万能アイテムです。
  3. サイズのフィット感
    指のサイズに合ったシールを選ぶことで、浮きを防ぎ、より自然な仕上がりになります。

ジェルネイルシールを合わせている画像

ジェルネイルシールの使い方ガイド

必要なもの

  • ジェルネイルシール
  • ネイルファイル
  • トップコート(オプション)
  • UV/LEDライト(硬化タイプ)

手順

  1. 爪をきれいに整える
    爪の表面をバッファーで軽く磨き、油分を除去します。
  2. シールを選んで貼る
    爪に合ったサイズのシールを選び、空気が入らないように中央から貼ります。
  3. 余分な部分を削る
    爪先にはみ出た部分をネイルファイルで削り、爪に合わせて整えます。
  4. トップコートで仕上げ
    メーカーによっては仕上げの専用トップコートがあります。
    専用トップコートを使用したほうがジェル感が増し、強度も出るので使用することをおすすめします。
    硬化不要タイプでもトップコートを塗ると持ちが良くなります。

手とはてなマークの画像

よくある質問

Q: ジェルネイルシールはどれくらい持ちますか?
A: 硬化タイプは2〜3週間、硬化不要タイプは1〜1.5週間が目安です。
日常的に水仕事が多い場合は、トップコートを塗ると長持ちします。

Q: ジェルネイルシールを剥がすと爪が傷つきますか?
A: 無理に剥がすと爪を傷める可能性があります。
ぬるま湯で柔らかくしてから剥がしたり、
専用リムーバーやオイルをシールと爪の間に流してゆっくり剥がしてください。

おすすめの購入先

ジェルネイルシールは、オンラインショップや雑貨屋さん、100均等で購入できます。

ジェルネイルシールを貼る前に甘皮処理をすると持ちも良くなりますよ!
甘皮処理の方法はこちらを御覧ください!

Written By yumeiru

Related Posts

ネイルサロンでの衛生管理④|タオルや布片類の消毒と注意点

ネイルサロンでの衛生管理④|タオルや布片類の消毒と注意点

ネイルサロンでの衛生管理、第4弾です。化学的消毒法などの理解を深めましょう! タオルや布片類の消毒方法 1. 通常のタオル類の衛生措置 手順 洗剤やハイター(次亜塩素酸ナトリウム)を適量入れる(次亜塩素酸ナトリウム濃度0.01%ににする) 洗濯 乾燥・保管 2. 血液が付着または感染が疑われる場合 手順 ハイターを用いて消毒液を作成(次亜塩素酸ナトリウムの0.1%水溶液) 10分以上浸漬消毒する 洗濯 乾燥・保管 器具の化学的消毒法 器具の消毒に用いられる化学薬品の種類、適応範囲、使用方法について以下にまとめます。...

続きを読む
ネイルサロンでの衛生管理③|器具消毒法の基本ポイント

ネイルサロンでの衛生管理③|器具消毒法の基本ポイント

ネイルサロンでの衛生管理、第3弾です。お客様の健康を守り、信頼される施術を行うために、正しい器具消毒法の手順を理解しましょう。今回は、器具消毒法の手順やポイントを詳しく解説します。 器具消毒の正しい手順 洗浄耐水性のある器具は、水や洗剤でしっかりと汚れを落とします。目で見える汚れを除去します。 消毒消毒法は以下の2種類に分類されます。 物理的消毒法 煮沸消毒: 沸騰水で煮沸する。 蒸気消毒: 蒸気消毒器などを使用して蒸気に触れさせる。 紫外線消毒: 紫外線消毒器などを使用して、紫外線を照射する。 化学的消毒法 浸漬消毒:...

続きを読む
ネイルサロンでの衛生管理②:消毒法と実践ポイント

ネイルサロンでの衛生管理②:消毒法と実践ポイント

ネイルサロンでは、お客様と直接触れる道具や手指の衛生管理が非常に重要です。この記事では、消毒法の種類や適用範囲、手指消毒法について解説します。ネイリスト技能検定対策として押さえておきたいポイントをまとめました。 消毒法の種類と概要 衛生管理を徹底するためには、使用する消毒法やその適用範囲を理解することが重要です。 1. ウェットステリライザー ガラス製、ステンレス製などアルコールで変質しない材質の容器にコットンかガーゼを敷き、ニッパーの刃先が浸る程度に消毒剤を入れたもの。 2. 紫外線消毒...

続きを読む

0コメント

コメントを提出

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です