ジェルネイルに欠かせない!ベースジェル解説

執筆者 | 11月 5, 2024 | Blog, ネイル知識 | コメント0件

ジェルネイルに欠かせない アイテム、それがベースジェルです。
今回はベースジェルの役割や必要性、種類について詳しく解説します。
さらに、最近人気のピールオフベースジェルについても、
そのメリットとデメリットをお伝えします。
ジェルネイル初心者の方も、ぜひ参考にしてくださいね!

ベースジェルを塗っている画像

1. ベースジェルの役割と必要性

ベースジェルはジェルネイルに欠かせない!!
施術で自爪に最初に塗るジェルであり、爪の凹凸をなめらかにし、
ネイルのの持ちやカラージェルの発色を良くし、色素沈着を防ぎます。
ジェルの土台となるので、塗り残しや皮膚に付かないように丁寧に塗布することが重要です。
(皮膚にはみ出すと剥がれる原因とアレルギーの原因になります)

  • 爪の保護:ベースジェルは、カラージェルやデザインジェルが直接爪に触れるのを防ぎ、爪を保護します。
    直接塗ると色素が沈着したり、爪にダメージが生じることがあります。
  • 密着度の向上:ベースジェルは、爪とジェルの密着を高める役割を果たし、
    ジェルネイルの持ちを良くします。
  • 爪の凹凸を整える:爪の表面の細かな凹凸を埋めて滑らかなベースを作るため、
    カラージェルの発色が良くなり、美しい仕上がりが期待できます。

2. ベースジェルの種類

ベースジェルにはいくつかの種類があり、
自爪の表面を削る工程(ツヤを消す程度)「サンディング」が必要なものと、
削りが不要な「ノンサンディングタイプ」のものがあります。
塗る前に使用メーカーのベースジェルを確認してから使ってください。

普通のベースジェル

メリット

  1. 長持ち:適度な密着力があり、ジェルネイルが剥がれにくく長持ちします。
  2. 爪の強化:爪の凹凸を整え、自爪を強化する効果があります。
  3. 滑らかな仕上がり:カラージェルの発色を引き立て、美しい仕上がりをサポートします。

デメリット

  1. オフの手間:オフする際にアセトンが必要で、爪や皮膚に負担がかかることがあります。
  2. 時間がかかる:アセトンでのオフ作業は時間がかかり、乾燥の原因になることがあります。
ピールオフベースジェル

メリット

  1. 簡単オフ:リムーバーやサンディング不要で、手早く簡単に剥がすことができます。
  2. 爪に優しい:オフする際にアセトンを使わないため、爪や皮膚へのダメージや乾燥を防ぐことができます。
  3. 気軽にネイルチェンジ:頻繁にデザインを変えたい人にぴったりです。

デメリット

  1. 持ちが短い:密着力が弱いため、通常のベースジェルよりも持ちが短く、1週間程度で剥がれてしまうことがあります。

ジェルネイルが施された

3. まとめ

ベースジェルは、ジェルネイルに欠かせない重要なアイテムです。
ネイルを美しく保ち、長持ちさせるために絶対に欠かせません。
ライフスタイルや好みに合わせて最適なベースジェルを選ぶことが、ジェルネイルを楽しむための第一歩です。
ピールオフベースジェルはオフが簡単なので、頻繁にネイルを変えたい方にはぴったりですが、
持ちの面で注意が必要です。
塗る量等コツを掴んでくると3週間くらい長持ちしたりもするので色々試しながら
ネイルライフを楽しみましょう!

今回の内容を参考にして、自分に合ったベースジェルを見つけてみてくださいね。
美しいジェルネイルで指先を彩り、毎日のおしゃれを楽しみましょう!

ベースジェルの前にケアもしましょうね🎶
セルフケアの方法はこちらを参考にどうぞ!

Written By yumeiru

Related Posts

衛生基準と関連法規の基礎|ネイリスト技能検定対策

衛生基準と関連法規の基礎|ネイリスト技能検定対策

ネイルサロンの運営や施術を行う上で、衛生基準や関連する法規の理解は欠かせません。お客様の健康を守り、安全な施術を提供するためにも、ネイリストとして必要な知識を身につけましょう。 衛生基準とは? NPO法人日本ネイリスト協会(JNA) が2009年に定めた「ネイルサロン衛生管理基準」が基礎となります。 ネイルサロンにおいて健康被害が発生し、国民生活センターなどに相談が寄せられた際には、地域保健法に基づき管轄の保健所が指導または助言を行うことになります。また、ネイリストは公衆衛生の向上に努める義務があります。 関連する法律 1....

続きを読む
ネイルカウンセリングの基礎|ネイリスト技能検定対策

ネイルカウンセリングの基礎|ネイリスト技能検定対策

ネイルカウンセリングは、施術を行う前にお客様の爪や皮膚の状態、ライフスタイル、健康状態などを把握し、最適なサービスを提供するための重要なプロセスです。この記事では、ネイルカウンセリングの基本や流れ、注意点について詳しく解説します。 ネイルカウンセリングとは? カウンセリングの目的 カウンセリングは、情報収集を目的とした「分析」と、お客様にあったサービスの「提案」の2つで構成されています。お客様の趣味や興味のあることを聞き出して、個人的な事柄を詮索するようなこと印象を与えない程度にいろいろな情報を把握しておくことが大切です。...

続きを読む
プロフェッショナリズムとは|ネイリスト技能検定対策

プロフェッショナリズムとは|ネイリスト技能検定対策

プロフェッショナリズムとは、、、ネイルサービスを提供するネイリストには、技術力だけでなく、お客様との信頼関係を築く「心のこもったサービス」が求められます。ここでは、信頼されるネイリストの心構えや、お客様を迎える準備について詳しく解説します。 信頼されるネイリストとしての心構え 心のこもったサービスを心がけましょう。ネイリストはハイレベルのテクニックを身につけるだけでなく、信頼される人格であることが大切です。 1. 人間性 お客様の立場で考えるお客様の希望や要望を尊重し、寄り添った対応を心がけましょう。...

続きを読む

0コメント

コメントを提出

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です