【完全ガイド】 ネイルチップのサイズの測り方 と選び方

執筆者 | 10月 31, 2024 | Blog, ネイルケア方法, ネイルチップの選び方 | コメント0件

ネイルチップは繰り返し使える便利なアイテムで、 ネイルチップのサイズの測り方 をしっかり行い特別な場面でのオシャレにぴったりにしましょう。

しかし、自分の爪に合ったサイズを選ばなければ、その美しさも半減してしまいます。
この記事では、ネイルチップのサイズの測り方と選び方について初心者でも分かりやすく解説します。

「 ネイルチップのサイズの測り方 」
「どの部分を測ればいいのか分からない」
「どうやって自分にぴったりのサイズを選べばいいのか」

という疑問を持つ方も多いのではないでしょうか?

そんな方のために、ステップごとに分かりやすく爪の測り方を紹介します。

自分の爪にぴったりのネイルチップを手に入れて、さらにオシャレを楽しみましょう!


ネイルチップの正しいサイズ測定方法

ネイルチップを選ぶ際に最も重要なのは、自分の爪のサイズをしっかりと測定することです。

以下のステップで正確に爪のサイズを測っていきましょう。

Step 1: 横幅を測る

まず、柔らかいメジャーを使って爪の一番広い部分の横幅を測ります。

この時、端から端までの距離ではなく、爪の曲線に沿って測定するのがポイントです。

この画像は、指の爪にメジャーを巻きつけて幅を測っている様子です。指にはキラキラとしたラメ入りのネイルが施されています。メジャーは爪の周囲に巻かれていて、爪の横幅を測定している場面です。これは、爪のサイズを正確に測るための方法を示しています。

もし柔らかいメジャーがない場合は、マスキングテープを利用して代用できます。

テープに爪の幅の印をつけ、その長さを測ることで正確に爪のサイズを確認できます。

測定はミリ単位で行いましょう。

正確に測る自信がない場合は、少し大きめ(約1mmほど)に算出しておくのがオススメです。

後からネイルファイルで調整できます。

この画像は、爪のサイズを測るための手順を示しています。左側には指の爪に紙を巻きつけて、その紙に爪の幅が記録されている様子が写っています。紙には装飾模様が描かれており、指にぴったりとフィットさせています。右側には、その紙を広げた状態で黒い定規を使って長さを測っている様子が写っています。この手順により、爪の正確な幅を計測し、ネイルチップの適切なサイズを選ぶことができます。

Step 2: 縦幅を測る

次に、爪の縦幅も測りましょう。

爪の横幅が合っていても、爪の縦幅が違うとネイルチップがうまくフィットしないことがあります。

爪の大きさや形状に合わせて、長め・短めのネイルチップを選んでください。

この画像は、爪の中央に黒い矢印が描かれた手の爪を示しています。矢印は爪の根元から先端に向かって描かれており、爪の中心線を強調しています。

Step 3: サイズ表を確認

最後に、測定した横幅と縦幅をネイルチップのサイズ表と照らし合わせてサイズを決定します。

当店のサイズ表を参考にして、ぴったり合うものがない場合は、少し大きめを選び、後からネイルファイルで調整するのが良いでしょう。

この画像は、ネイルチップのサイズガイドで、「Very Short」(とても短い)という種類のネイルチップについての情報がまとめられています。表には「番号」、「長さ」、「カーブ幅」、「直線幅」が含まれており、各項目について番号ごとにサイズが記載されています。以下に詳しく説明します。

番号 0

長さ: 18ミリメートル
カーブ幅: 16ミリメートル
直線幅: 13ミリメートル
番号 1

長さ: 17ミリメートル
カーブ幅: 15ミリメートル
直線幅: 12ミリメートル
番号 2

長さ: 15.5ミリメートル
カーブ幅: 13ミリメートル
直線幅: 11.5ミリメートル
番号 3

長さ: 15ミリメートル
カーブ幅: 12.5ミリメートル
直線幅: 10ミリメートル
番号 4

長さ: 14.5ミリメートル
カーブ幅: 12ミリメートル
直線幅: 9.5ミリメートル
番号 5

長さ: 14ミリメートル
カーブ幅: 11.5ミリメートル
直線幅: 9ミリメートル
番号 6

長さ: 13ミリメートル
カーブ幅: 11ミリメートル
直線幅: 8.5ミリメートル
番号 7

長さ: 12.5ミリメートル
カーブ幅: 9ミリメートル
直線幅: 7.5ミリメートル
番号 8

長さ: 12ミリメートル
カーブ幅: 8ミリメートル
直線幅: 7ミリメートル
番号 9

長さ: 11.5ミリメートル
カーブ幅: 7.5ミリメートル
直線幅: 6ミリメートル
この表は、ネイルチップの異なるサイズごとの長さと幅を示しており、指の爪に合った最適なサイズを選ぶためのガイドです。カーブ幅とは、ネイルの曲がった部分の幅を表しており、直線幅とは爪の先端部分のまっすぐな幅を意味します。

その他の形状のサイズ表はこちらへ


計測用ネイルチップの活用がおすすめ

ネイルチップの購入時、手に取って確認できないことが心配な方もいるかと思います。

当店では、計測用のネイルチップもご用意しておりますので、実際に使うチップのサイズ感を直接確認してから購入することをおすすめします。


まとめ

正しい ネイルチップのサイズの測り方 でサイズを選ぶことで、より自然で美しい仕上がりが実現します。

少しの工夫でフィット感が全く違いますので、今回ご紹介した方法を参考に、

自分にぴったりのネイルチップを選んでみてください。

初心者にとってはかなりの手間ですが…手間の先には楽しい毎日があります!
ストアを見てお気入りを見つけてモチベーションあげるのもいいかもしれませんよ!

Yumeiruのストア

Written By yumeiru

Related Posts

衛生基準と関連法規の基礎|ネイリスト技能検定対策

衛生基準と関連法規の基礎|ネイリスト技能検定対策

ネイルサロンの運営や施術を行う上で、衛生基準や関連する法規の理解は欠かせません。お客様の健康を守り、安全な施術を提供するためにも、ネイリストとして必要な知識を身につけましょう。 衛生基準とは? NPO法人日本ネイリスト協会(JNA) が2009年に定めた「ネイルサロン衛生管理基準」が基礎となります。 ネイルサロンにおいて健康被害が発生し、国民生活センターなどに相談が寄せられた際には、地域保健法に基づき管轄の保健所が指導または助言を行うことになります。また、ネイリストは公衆衛生の向上に努める義務があります。 関連する法律 1....

続きを読む
ネイルカウンセリングの基礎|ネイリスト技能検定対策

ネイルカウンセリングの基礎|ネイリスト技能検定対策

ネイルカウンセリングは、施術を行う前にお客様の爪や皮膚の状態、ライフスタイル、健康状態などを把握し、最適なサービスを提供するための重要なプロセスです。この記事では、ネイルカウンセリングの基本や流れ、注意点について詳しく解説します。 ネイルカウンセリングとは? カウンセリングの目的 カウンセリングは、情報収集を目的とした「分析」と、お客様にあったサービスの「提案」の2つで構成されています。お客様の趣味や興味のあることを聞き出して、個人的な事柄を詮索するようなこと印象を与えない程度にいろいろな情報を把握しておくことが大切です。...

続きを読む
プロフェッショナリズムとは|ネイリスト技能検定対策

プロフェッショナリズムとは|ネイリスト技能検定対策

プロフェッショナリズムとは、、、ネイルサービスを提供するネイリストには、技術力だけでなく、お客様との信頼関係を築く「心のこもったサービス」が求められます。ここでは、信頼されるネイリストの心構えや、お客様を迎える準備について詳しく解説します。 信頼されるネイリストとしての心構え 心のこもったサービスを心がけましょう。ネイリストはハイレベルのテクニックを身につけるだけでなく、信頼される人格であることが大切です。 1. 人間性 お客様の立場で考えるお客様の希望や要望を尊重し、寄り添った対応を心がけましょう。...

続きを読む

0コメント

コメントを提出

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です