ネイルサロンでの衛生管理④|タオルや布片類の消毒と注意点

執筆者 | 1月 22, 2025 | Blog, ネイリスト技能検定対策, ネイルの資格, ネイル知識 | コメント0件

ネイルサロンでの衛生管理、第4弾です。
化学的消毒法などの理解を深めましょう!


タオルや布片類の消毒方法

ハンドタオルとハンドソープ

1. 通常のタオル類の衛生措置

  • 手順
    1. 洗剤やハイター(次亜塩素酸ナトリウム)を適量入れる(次亜塩素酸ナトリウム濃度0.01%ににする)
    2. 洗濯
    3. 乾燥・保管

2. 血液が付着または感染が疑われる場合

  • 手順
    1. ハイターを用いて消毒液を作成(次亜塩素酸ナトリウムの0.1%水溶液
    2. 10分以上浸漬消毒する
    3. 洗濯
    4. 乾燥・保管


器具の化学的消毒法

器具の消毒に用いられる化学薬品の種類、適応範囲、使用方法について以下にまとめます。

消毒薬剤名濃度使用方法適応範囲
エタノール76.9%〜81.4%10分以上浸して、コットンかガーゼに含ませて拭く金属器具、ウッドスティック
次亜塩素酸ナトリウム0.01%〜0.1%10分間以上浸したあと、水洗いをして乾燥させるタオル、ガーゼ、布製カバー
塩化ベンザルコニウム
(逆性石けん)
0.1%〜0.2%10分間以上浸したあと、水洗いをして乾燥させる金属器具、ウッドスティック、プラスチック器具
グルコン酸クロルヘキシジン0.05%10分間以上浸したあと、水洗いをして乾燥させる金属器具、ウッドスティック、プラスチック器具
塩酸アルキルジアミノエチルグリシン0.1%〜0.2%10分間以上浸したあと、水洗いをして乾燥させる金属器具、ウッドスティック、プラスチック器具


学習のポイント

  • 消毒法の選択
    対象物や感染リスクに応じた消毒法を選択することが重要です。
    特に、タオルや布類は衛生管理が不十分だと感染拡大の原因になるため、正しい手順を守りましょう。
  • 化学薬品の使い分け
    各消毒薬剤の適応範囲を理解し、状況に応じて適切に使用することで、安全な環境を維持できます。


まとめ

タオルや布片類、ネイル器具の消毒は、ネイルサロン運営に欠かせない衛生管理の重要ポイントです。
次亜塩素酸ナトリウムやエタノールなどの薬剤を正しく使い分け、感染リスクを最小限に抑えましょう。
特に血液や体液が付着した場合には、浸漬消毒などの適切な処理を忘れずに行ってください。

ネイルサロンでの衛生管理については今回で最終章となります!
最初から軽く復習していきませんか?
詳しくはこちら

友だち追加

Written By yumeiru

Related Posts

衛生基準と関連法規の基礎|ネイリスト技能検定対策

衛生基準と関連法規の基礎|ネイリスト技能検定対策

ネイルサロンの運営や施術を行う上で、衛生基準や関連する法規の理解は欠かせません。お客様の健康を守り、安全な施術を提供するためにも、ネイリストとして必要な知識を身につけましょう。 衛生基準とは? NPO法人日本ネイリスト協会(JNA) が2009年に定めた「ネイルサロン衛生管理基準」が基礎となります。 ネイルサロンにおいて健康被害が発生し、国民生活センターなどに相談が寄せられた際には、地域保健法に基づき管轄の保健所が指導または助言を行うことになります。また、ネイリストは公衆衛生の向上に努める義務があります。 関連する法律 1....

続きを読む
ネイルカウンセリングの基礎|ネイリスト技能検定対策

ネイルカウンセリングの基礎|ネイリスト技能検定対策

ネイルカウンセリングは、施術を行う前にお客様の爪や皮膚の状態、ライフスタイル、健康状態などを把握し、最適なサービスを提供するための重要なプロセスです。この記事では、ネイルカウンセリングの基本や流れ、注意点について詳しく解説します。 ネイルカウンセリングとは? カウンセリングの目的 カウンセリングは、情報収集を目的とした「分析」と、お客様にあったサービスの「提案」の2つで構成されています。お客様の趣味や興味のあることを聞き出して、個人的な事柄を詮索するようなこと印象を与えない程度にいろいろな情報を把握しておくことが大切です。...

続きを読む
プロフェッショナリズムとは|ネイリスト技能検定対策

プロフェッショナリズムとは|ネイリスト技能検定対策

プロフェッショナリズムとは、、、ネイルサービスを提供するネイリストには、技術力だけでなく、お客様との信頼関係を築く「心のこもったサービス」が求められます。ここでは、信頼されるネイリストの心構えや、お客様を迎える準備について詳しく解説します。 信頼されるネイリストとしての心構え 心のこもったサービスを心がけましょう。ネイリストはハイレベルのテクニックを身につけるだけでなく、信頼される人格であることが大切です。 1. 人間性 お客様の立場で考えるお客様の希望や要望を尊重し、寄り添った対応を心がけましょう。...

続きを読む

0コメント

コメントを提出

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です