爪や皮膚のトラブル①|ネイリスト技能検定対策

執筆者 | 1月 14, 2025 | Blog, ネイリスト技能検定対策, ネイルの資格, ネイル知識 | コメント0件

爪や皮膚のトラブルの特徴や原因を理解しておくことは重要です。
この記事では、ネイリストが知っておくべきトラブルを、まとめました。
お客様のトラブルを正しく判断し、適切なアドバイスを行えるように学びましょう。


ホワイトネイルの画像

1. 陥入爪(かんにゅうそう)

  • 医学用語/一般用語:オニコクリプトーシス(イングローンネイル)
  • 主な症状や原因
    ・不適切なネイルカットや靴による圧迫が原因で、爪の角が皮膚に食い込み炎症や痛みを引き起こします。

2. 巨爪症(きょそうしょう)(爪肥厚症)

  • 医学用語/一般用語:オニキクシス(ハイパートロフィー)
  • 主な症状や原因
    ・極端な深爪や脱落、局部感染が原因で、爪が異常に厚くなる。

3. 爪郭炎(そうかくえん)

  • 医学用語/一般用語:パロニキア
  • 主な症状や原因
    ・後爪郭、側爪郭が赤くなったり、腫れたりする。カンジダ菌(真菌)感染が原因で起こる。

4. 細菌性爪郭炎(さいきんせいそうかくえん)

  • 医学用語/一般用語バクテリアルパロニキア
  • 主な症状や原因
    ・赤く腫れ上がる、黄色ブドウ球菌が荒れた皮膚や外傷から侵入したことで原因で起こる。

5. 爪甲萎縮症(そうこういしゅくしょう)

  • 医学用語/一般用語オニカトロフィア(アトロフィ)
  • 主な症状や原因
    ・爪甲が割れやすく、小さくなって剥がれ落ちる。皮膚疾患や内臓疾患が原因で起こる。

6. 爪甲剥離症(そうこうはくりしょう)

  • 医学用語/一般用語:オニコライシス(ネイルセパレーション)
  • 主な症状や原因
    ・爪甲と爪床の間に角質ができて、爪甲が爪床部から外れた状態。カブレや外傷、カンジダ菌感染、
    甲状腺機能異常などが原因で起こる。

6. バチ状指(ばちじょうし)

  • 医学用語/一般用語ヒポクラテスネイル
  • 主な症状や原因
    ・爪が指の先端を丸く包み込むように曲がる。先天性の心疾患、肺疾患、肺ガンなどが原因で起こる。

7. 緑膿菌感染症(りょくのうきんかんせんしょう)

  • 医学用語/一般用語:グリーンネイル
  • 主な症状や原因
    ・感染には2つの理由がある。一つはイクステンションとナチュラルネイルの間のリフト部分から緑膿菌が侵入して感染する場合。もうひとつは、爪白癬や爪甲剥離症などが主な原因で、二次的に緑膿菌が感染する場合。


正しいケアでトラブルを未然に防ごう

これらのトラブルは、ネイルケアの不注意や基礎疾患が原因で引き起こされることが多いです。
ネイリストとしては、適切なケア方法を提案し、お客様の健康的な爪をサポートすることが求められます。
ネイル施術の前には必ずトラブルの有無を確認し、適切に対処しましょう。

次回は爪や皮膚のトラブルについての続きになります!

爪水虫も気をつけたいです!
詳しくはこちらをご覧ください

友だち追加

Written By yumeiru

Related Posts

衛生基準と関連法規の基礎|ネイリスト技能検定対策

衛生基準と関連法規の基礎|ネイリスト技能検定対策

ネイルサロンの運営や施術を行う上で、衛生基準や関連する法規の理解は欠かせません。お客様の健康を守り、安全な施術を提供するためにも、ネイリストとして必要な知識を身につけましょう。 衛生基準とは? NPO法人日本ネイリスト協会(JNA) が2009年に定めた「ネイルサロン衛生管理基準」が基礎となります。 ネイルサロンにおいて健康被害が発生し、国民生活センターなどに相談が寄せられた際には、地域保健法に基づき管轄の保健所が指導または助言を行うことになります。また、ネイリストは公衆衛生の向上に努める義務があります。 関連する法律 1....

続きを読む
ネイルカウンセリングの基礎|ネイリスト技能検定対策

ネイルカウンセリングの基礎|ネイリスト技能検定対策

ネイルカウンセリングは、施術を行う前にお客様の爪や皮膚の状態、ライフスタイル、健康状態などを把握し、最適なサービスを提供するための重要なプロセスです。この記事では、ネイルカウンセリングの基本や流れ、注意点について詳しく解説します。 ネイルカウンセリングとは? カウンセリングの目的 カウンセリングは、情報収集を目的とした「分析」と、お客様にあったサービスの「提案」の2つで構成されています。お客様の趣味や興味のあることを聞き出して、個人的な事柄を詮索するようなこと印象を与えない程度にいろいろな情報を把握しておくことが大切です。...

続きを読む
プロフェッショナリズムとは|ネイリスト技能検定対策

プロフェッショナリズムとは|ネイリスト技能検定対策

プロフェッショナリズムとは、、、ネイルサービスを提供するネイリストには、技術力だけでなく、お客様との信頼関係を築く「心のこもったサービス」が求められます。ここでは、信頼されるネイリストの心構えや、お客様を迎える準備について詳しく解説します。 信頼されるネイリストとしての心構え 心のこもったサービスを心がけましょう。ネイリストはハイレベルのテクニックを身につけるだけでなく、信頼される人格であることが大切です。 1. 人間性 お客様の立場で考えるお客様の希望や要望を尊重し、寄り添った対応を心がけましょう。...

続きを読む

0コメント

コメントを提出

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です