ネイルサロン衛生管理士 とは?取得メリットや取得方法

執筆者 | 1月 2, 2025 | Blog, ネイルの資格, ネイル知識 | コメント0件

ネイルサロン衛生管理士 の資格を取得することで、衛生管理に関する正しい知識を身につけ、
サロンの信頼性を高めることができます。
ネイルサロンにおいて、お客様に安心・安全なサービスを提供するためには、衛生管理が非常に重要です。

この記事では、ネイルサロン衛生管理士の概要、取得のメリット、そして資格取得方法について詳しく解説します。


資格取得とノートに描かれた画像

ネイルサロン衛生管理士とは?

NPO法人日本ネイリスト協会(JNA)が制定した資格で、
ネイルサロンの衛生管理についての正しい知識を習得した人に与えられます。

資格概要

  • 制定団体: NPO法人日本ネイリスト協会(JNA)
  • 目的: 衛生管理の普及・向上
  • 資格保持者数: 2023年9月末時点で86,000人以上

ネイルサロン運営に必要な衛生管理の講習を受講し、筆記試験に合格することで資格を取得できます。
この資格は、衛生面での信頼性向上や、サロンの安全性をアピールする上で非常に役立ちます。


ネイルサロン衛生管理士を取得するメリット

1. 衛生管理の正しい知識を習得できる

資格取得を通じて、厚生労働省が定めた「ネイルサロンにおける衛生管理に関する指針」を実践できる知識が身につきます。
サロン運営における清掃・消毒の方法や感染症対策など、幅広い知識を学べるため、より安全で安心な施術環境を提供できます。

2. 就職や転職で有利に働く

ネイルサロン衛生管理士の資格を持つことで、履歴書に記載してアピールでき、
信頼性の高いネイリストとして評価されやすくなります。ネイルサロンの採用面接でも有利に働くことが期待されます。

3. 独立開業がスムーズになる

JNA認定のネイルサロンとして開業する場合、ネイルサロン衛生管理士の配置が必須です。
資格を取得していれば、サロン開業の際もスムーズに手続きが進みます。

4. 信頼性の向上

資格保持者は、保健所や行政機関に対してサロンの衛生基準を守っている証明となり、
利用するお客様にも安心感を与えることができます。


ネイルサロンの画像

ネイルサロン衛生管理士の資格取得方法

受講資格

  • 基本的には18歳以上が対象。サロン勤務経験がなくても受講可能です。
  • 18歳未満でも、理美容専門学校やネイルスクールでネイルを学んでいる人であれば受講できます。

受講料

  • JNA会員: 6,600円(税込)
  • 一般受講者: 11,000円(税込)

この料金には、講習テキスト代、認定証、資格バッジの交付手数料が含まれます。

取得までの流れ

  1. 講習会の申し込み
    ネイルスクールやJNA認定校で開催される講習会を受講します。申し込みはインターネットから行えます。
  2. 講習受講
    約3時間の座学で、衛生管理についての基礎知識を学びます。テキストは当日配布されます。
  3. 筆記試験
    講習終了後、20分間の確認テストを実施します。試験は選択および記述式で、全20問中80点以上で合格です。
  4. 認定証と資格バッジの交付
    合格者にはその場で結果が発表され、認定証とバッジが交付されます。


資格取得後の更新手続き

ネイルサロン衛生管理士資格には有効期限があり、取得年を含めた3年目の12月末日が期限です。
一度更新手続きを行うと、資格は無期限となり、以降の更新手続きは不要です。

更新手数料

  • JNA個人正会員: 1,100円(税込)
  • JNA個人一般会員: 2,200円(税込)
  • 非会員: 3,300円(税込)

更新手続きは、JNAの専用オンラインページから簡単に行えます。


厚生労働省が定める衛生管理のガイドラインとは?

ネイルサロンにおける衛生管理の具体的な指針として、厚生労働省が発表した「ネイルサロンにおける衛生管理に関する指針」
があります。この指針では、以下のような内容が定められています。

1. 施設設備の基準

  • 換気や照明が十分であること。
  • 清掃しやすい床材や壁材の使用。
  • 衛生的に道具を保管する設備の設置。

2. 器具や設備の管理

  • 1日1回以上の清掃。
  • 使用した器具の消毒や滅菌。

3. 従業員の衛生管理

  • 感染症の疑いがある場合は勤務を控える。
  • 作業中は制服を清潔に保つ。


まとめ

ネイルサロン衛生管理士 の資格は、ネイリストとして働く上で非常に重要な資格です。
お客様に安心感を提供するだけでなく、サロン運営の効率化や信頼性の向上にもつながります。

資格取得の難易度はそれほど高くなく、講習をきちんと受講すれば合格が目指せます。
ぜひこの機会にネイルサロン衛生管理士の資格取得を検討してみてはいかがでしょうか。

ネイルの資格ってたくさんありますよね。
その中の一つはジェルネイル検定です!
こちらを参考にしてみてください

友だち追加

Written By yumeiru

Related Posts

ネイルサロンでの衛生管理④|タオルや布片類の消毒と注意点

ネイルサロンでの衛生管理④|タオルや布片類の消毒と注意点

ネイルサロンでの衛生管理、第4弾です。化学的消毒法などの理解を深めましょう! タオルや布片類の消毒方法 1. 通常のタオル類の衛生措置 手順 洗剤やハイター(次亜塩素酸ナトリウム)を適量入れる(次亜塩素酸ナトリウム濃度0.01%ににする) 洗濯 乾燥・保管 2. 血液が付着または感染が疑われる場合 手順 ハイターを用いて消毒液を作成(次亜塩素酸ナトリウムの0.1%水溶液) 10分以上浸漬消毒する 洗濯 乾燥・保管 器具の化学的消毒法 器具の消毒に用いられる化学薬品の種類、適応範囲、使用方法について以下にまとめます。...

続きを読む
ネイルサロンでの衛生管理③|器具消毒法の基本ポイント

ネイルサロンでの衛生管理③|器具消毒法の基本ポイント

ネイルサロンでの衛生管理、第3弾です。お客様の健康を守り、信頼される施術を行うために、正しい器具消毒法の手順を理解しましょう。今回は、器具消毒法の手順やポイントを詳しく解説します。 器具消毒の正しい手順 洗浄耐水性のある器具は、水や洗剤でしっかりと汚れを落とします。目で見える汚れを除去します。 消毒消毒法は以下の2種類に分類されます。 物理的消毒法 煮沸消毒: 沸騰水で煮沸する。 蒸気消毒: 蒸気消毒器などを使用して蒸気に触れさせる。 紫外線消毒: 紫外線消毒器などを使用して、紫外線を照射する。 化学的消毒法 浸漬消毒:...

続きを読む
ネイルサロンでの衛生管理②:消毒法と実践ポイント

ネイルサロンでの衛生管理②:消毒法と実践ポイント

ネイルサロンでは、お客様と直接触れる道具や手指の衛生管理が非常に重要です。この記事では、消毒法の種類や適用範囲、手指消毒法について解説します。ネイリスト技能検定対策として押さえておきたいポイントをまとめました。 消毒法の種類と概要 衛生管理を徹底するためには、使用する消毒法やその適用範囲を理解することが重要です。 1. ウェットステリライザー ガラス製、ステンレス製などアルコールで変質しない材質の容器にコットンかガーゼを敷き、ニッパーの刃先が浸る程度に消毒剤を入れたもの。 2. 紫外線消毒...

続きを読む

0コメント

コメントを提出

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です