化粧品学②〜ネイル用化粧品の使用目的と内容成分

執筆者 | 12月 30, 2024 | Blog, ネイリスト技能検定対策, ネイルの資格, ネイル知識 | コメント0件

ネイリスト技能検定の重要項目である「化粧品学」第二弾。
ここでは、ネイル施術で使用される代表的な化粧品の使用目的や主な成分をわかりやすくまとめました。
これを理解することで、お客様に安全で効果的なサービスを提供する知識を深めることができます。


ポリッシュがたくさん並んでいる画像

ネイル用化粧品の使用目的と内容成分

ネイルケアやネイルアートで使用する化粧品の主な役割と、その成分について解説します。
試験にも頻出する項目ですので、しっかり押さえておきましょう。

1. ベースコート

使用目的

  • ナチュラルネイルのコンディションを整える下地剤として使用。
  • 爪を保護する。
  • カラーポリッシュの接着を高め、剥がれにくくし、発色を向上させる

主な内容成分

  • 皮膜形成剤(ニトロセルロース)
  • 皮膜形成補助剤( アルキッド樹脂)
  • 揮発性溶剤( 酢酸エチル、酢酸ブチル)


ベースコートは、ネイルの下地作りとして爪を保護しながら、ポリッシュの持ちを良くする役割を果たします。

2. カラーポリッシュ

使用目的

  • 爪を美しく着色し、光沢のある皮膜を作り、美しい色調で指先を飾る。

主な内容成分

  • 皮膜形成剤(ニトロセルロース)
  • 皮膜形成補助剤(アルキッド樹脂、アクリル樹脂)
  • 可塑剤
  • 真溶材
  • 助溶剤
  • ゲル化剤(有機性ベントナイト)
  • 着色剤(有機顔料、無機顔料)
  • パール剤、ラメ剤(パール顔料、雲母)


基本的にはベース、トップコートに類似していますが、着色剤の顔料を入れることで様々な色を作れる。

3. トップコート

使用目的

  • 皮膜強化のために仕上げ剤として使用する。
  • カラーポリッシュに光沢を与え、色持ちを長くする。
  • ポリッシュの耐久性を高め、傷から守り変色を防ぐ。

主な内容成分

  • 基本的な成分はベースコートと類似する。

4. リッジフィラー

使用目的

  • ネイルプレートの凹凸を補正して平滑にし、表面を滑らかにするために用いる。

主な内容成分

  • ベースコートの内容成分にシルクなどの繊維を粉末状にして配合しているものが一般的

5. ソルベント

使用目的

  • 粘度が増したカラーポリッシュなどに薄め液として少量加え、流動性を取り戻して使いやすくする。

主な内容成分

  • カラーポリッシュ、トップ&ベースコートに含まれる揮発性溶剤(酢酸エチル、酢酸ブチル)が主成分。


まとめ

ネイル施術に使用される化粧品は、それぞれ特定の役割を持ち、施術の完成度を左右します。
これらの知識を正確に理解し、適切に活用することで、お客様に安心して施術を受けてもらうことができます。
ネイリスト技能検定対策として、しっかり押さえておきましょう!

化粧品学のネイル用化粧品の使用目的と内容成分はまだ紹介しきれていないので次回にも続きます!

セルフネイルをした際に数日後ジェルネイルが浮いてきてしまったという経験ありませんか?
そんなときの対処法を紹介しています!
こちらからどうぞ!

友だち追加

Written By yumeiru

Related Posts

衛生基準と関連法規の基礎|ネイリスト技能検定対策

衛生基準と関連法規の基礎|ネイリスト技能検定対策

ネイルサロンの運営や施術を行う上で、衛生基準や関連する法規の理解は欠かせません。お客様の健康を守り、安全な施術を提供するためにも、ネイリストとして必要な知識を身につけましょう。 衛生基準とは? NPO法人日本ネイリスト協会(JNA) が2009年に定めた「ネイルサロン衛生管理基準」が基礎となります。 ネイルサロンにおいて健康被害が発生し、国民生活センターなどに相談が寄せられた際には、地域保健法に基づき管轄の保健所が指導または助言を行うことになります。また、ネイリストは公衆衛生の向上に努める義務があります。 関連する法律 1....

続きを読む
ネイルカウンセリングの基礎|ネイリスト技能検定対策

ネイルカウンセリングの基礎|ネイリスト技能検定対策

ネイルカウンセリングは、施術を行う前にお客様の爪や皮膚の状態、ライフスタイル、健康状態などを把握し、最適なサービスを提供するための重要なプロセスです。この記事では、ネイルカウンセリングの基本や流れ、注意点について詳しく解説します。 ネイルカウンセリングとは? カウンセリングの目的 カウンセリングは、情報収集を目的とした「分析」と、お客様にあったサービスの「提案」の2つで構成されています。お客様の趣味や興味のあることを聞き出して、個人的な事柄を詮索するようなこと印象を与えない程度にいろいろな情報を把握しておくことが大切です。...

続きを読む
プロフェッショナリズムとは|ネイリスト技能検定対策

プロフェッショナリズムとは|ネイリスト技能検定対策

プロフェッショナリズムとは、、、ネイルサービスを提供するネイリストには、技術力だけでなく、お客様との信頼関係を築く「心のこもったサービス」が求められます。ここでは、信頼されるネイリストの心構えや、お客様を迎える準備について詳しく解説します。 信頼されるネイリストとしての心構え 心のこもったサービスを心がけましょう。ネイリストはハイレベルのテクニックを身につけるだけでなく、信頼される人格であることが大切です。 1. 人間性 お客様の立場で考えるお客様の希望や要望を尊重し、寄り添った対応を心がけましょう。...

続きを読む

0コメント

コメントを提出

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です