ジェルネイルの筆が硬くなる原因とお手入れ方法

執筆者 | 12月 22, 2024 | Blog, ネイル知識 | コメント0件

ジェルネイル用の筆(ブラシ)が固まってしまった経験はありませんか?
正しいお手入れを知ることは筆を長持ちさせるうえで重要です。
本記事では、筆が硬くなる原因や適切なお手入れ方法、固まったときの対処法について解説します。


ネイルサロンで使う道具の集合

ジェルネイルの筆が硬くなる原因

ジェルネイルの筆が硬くなる原因の多くは紫外線です。具体的には以下の状況が考えられます

  1. ライトのそばに置いた
    ジェルネイルを硬化する際、筆を硬化ライトの近くに置いてしまうと、ジェルが紫外線を受けて硬化してしまいます。
  2. 日光に当てて保管した
    日光にも紫外線が含まれています。筆を日当たりの良い場所に置くと、自然光でも硬化が進むことがあります。


筆を固まらせないためのお手入れ方法

1. ジェルの拭き取り

使用後はコットンやキッチンペーパーで筆についたジェルを拭き取ります。
リムーバーは筆を傷めるため避けましょう。

2. ジェルクリーナーやクリアジェルを使う

濃いカラージェルやラメを使用した場合、ジェルクリーナーやクリアジェルで筆を洗浄します。
クリーナーやクリアジェルを筆に含ませキッチンペーパーで丁寧に拭き取り、筆先に残ったジェルを完全に除去しましょう。
またはクリーナーをダッペンに入れ、筆を浸けてかき混ぜるようになじませてから拭き取る方法もOKです。

3. 保管場所に注意

ジェルネイル用の筆は、紫外線を避けた暗く涼しい場所で保管しましょう。
キャップ付きの筆はキャップをしっかりつけて保護します。


固まってしまった筆の対処法

筆が硬くなってしまった場合も、以下の方法で復活させることが可能です

1. ブラシクリーナーを使用

硬くなった筆を指で軽くほぐし、ブラシクリーナーに浸して汚れを落とします。
その後、アルミホイルで筆を包んで30分ほど放置し、固まったジェルをやわらかくします。
残ったジェルはウッドスティックで丁寧に除去してください。

2. クリアジェルで整える

クリーニング後はクリアジェルを少量含ませ、筆先を整えます。最後にキャップをして保管すれば完了です。


筆のお手入れで注意すべきこと

  • アセトンの使用はNG
    アセトンは筆を傷めてしまうため、使用を避けましょう。
    代わりに、ブラシクリーナーやクリアジェルを活用してください。
  • 筆の使い分けをする
    クリアジェル用、カラージェル用、ラメ用と用途ごとに筆を分けることで、それぞれの筆を長持ちさせることができます。


ネイル道具の画像

まとめ

ジェルネイルの筆を長持ちさせるためには、正しいお手入れと保管方法が欠かせません。
筆が硬くならないよう、使用後はジェルを拭き取り、紫外線を避けて保管しましょう。
道具を大切に扱うことで、美しい仕上がりが実現します。
ぜひ、この記事の内容を参考に日々のケアを実践してみてください!

乾燥しやすくなってきましたね
ネイルオイルつけて、ハンドクリーム塗ると保湿効果高まりますよ♪
こちらからネイルオイルについて参考にしてみてください

友だち追加

Written By yumeiru

Related Posts

衛生基準と関連法規の基礎|ネイリスト技能検定対策

衛生基準と関連法規の基礎|ネイリスト技能検定対策

ネイルサロンの運営や施術を行う上で、衛生基準や関連する法規の理解は欠かせません。お客様の健康を守り、安全な施術を提供するためにも、ネイリストとして必要な知識を身につけましょう。 衛生基準とは? NPO法人日本ネイリスト協会(JNA) が2009年に定めた「ネイルサロン衛生管理基準」が基礎となります。 ネイルサロンにおいて健康被害が発生し、国民生活センターなどに相談が寄せられた際には、地域保健法に基づき管轄の保健所が指導または助言を行うことになります。また、ネイリストは公衆衛生の向上に努める義務があります。 関連する法律 1....

続きを読む
ネイルカウンセリングの基礎|ネイリスト技能検定対策

ネイルカウンセリングの基礎|ネイリスト技能検定対策

ネイルカウンセリングは、施術を行う前にお客様の爪や皮膚の状態、ライフスタイル、健康状態などを把握し、最適なサービスを提供するための重要なプロセスです。この記事では、ネイルカウンセリングの基本や流れ、注意点について詳しく解説します。 ネイルカウンセリングとは? カウンセリングの目的 カウンセリングは、情報収集を目的とした「分析」と、お客様にあったサービスの「提案」の2つで構成されています。お客様の趣味や興味のあることを聞き出して、個人的な事柄を詮索するようなこと印象を与えない程度にいろいろな情報を把握しておくことが大切です。...

続きを読む
プロフェッショナリズムとは|ネイリスト技能検定対策

プロフェッショナリズムとは|ネイリスト技能検定対策

プロフェッショナリズムとは、、、ネイルサービスを提供するネイリストには、技術力だけでなく、お客様との信頼関係を築く「心のこもったサービス」が求められます。ここでは、信頼されるネイリストの心構えや、お客様を迎える準備について詳しく解説します。 信頼されるネイリストとしての心構え 心のこもったサービスを心がけましょう。ネイリストはハイレベルのテクニックを身につけるだけでなく、信頼される人格であることが大切です。 1. 人間性 お客様の立場で考えるお客様の希望や要望を尊重し、寄り添った対応を心がけましょう。...

続きを読む

0コメント

コメントを提出

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です