ネイリスト技能検定対策:皮膚の構造と働きを理解しよう②

執筆者 | 12月 20, 2024 | Blog, ネイリスト技能検定対策, ネイルの資格, ネイル知識 | コメント0件

皮膚の構造と働き第2弾です。
ネイリスト技能検定試験では、爪だけでなく皮膚に関する知識も重要です。


ナチュラルネイルの手の画像

皮膚の基本情報

皮膚は体を覆う重要な器官で、人の体重の約16%を占めます。成人の場合、総面積は約1.6㎡、厚さは平均2.0~2.2mmです。
皮膚は大きく分けて以下の3層で成り立っています。

  1. 表皮
  2. 真皮
  3. 皮下組織


1. 表皮の構造と細胞

表皮は、「角質層」「透明層」「顆粒層」「有棘層」「基底層」の5層構造で成り立っています。

主な層の役割

  • 角質層(かくしつそう)
    表皮の最も外側に位置し、死んだ細胞である角質細胞が集まっています。
    表皮のターンオーバーにより、約4週間でフケやとなって剥がれ落ちる。
  • 透明層(とうめいそう)<淡明層
    手のひらや足の裏だけにある層
  • 顆粒層(かりゅうそう)
    紫外線を反射させるケラトヒアリン顆粒が多く含まれている。
  • 有棘層(ゆうきょくそう)
    表皮の中で最も厚い層。
  • 基底層(きていそう)
    表皮の最下層に位置し、真皮にある毛細血管から栄養を補給する。
    1列に並び、数個おきに色素細胞(メラノサイト)が点在している。

表皮に含まれる細胞

  • ランゲルハンス細胞
    免疫を担い、ウイルス、カビ、熱等様々な皮膚情報を脳へ伝達する役割をしている。
  • 角化細胞(ケラチノサイト)
    表皮細胞の95%を占める細胞で、角質層の主成分です。
  • 色素細胞(メラノサイト)
    紫外線が当たることで、皮膚の色素であるメラニンを産生する細胞。


2. 真皮の役割

表皮の下にある真皮は、表皮の数倍厚みがあり血管が豊富で拡張したり縮小したりして、
体温調整の役割を果たしています。

  • 乳頭層
    毛細血管、脈管、神経系が多くあります。
  • 網状層
    ヒアルロン酸などが満たして、皮膚の弾力や潤いを保ちます。


3. 皮下組織とは?

皮下組織は皮膚の最も内側にあり、筋肉や骨との間にあたる部分です。
主な役割は以下の通りです。

  • 体を保護
  • エネルギーを蓄える
  • 体温を維持する


ナチュラルネイルの手の画像

まとめ

皮膚の構造と働きを正しく理解することは、ネイリストにとって欠かせない知識です。
特に表皮や真皮の役割、細胞の働きは技能検定試験にも頻出する重要ポイントです。

試験の際は、これらの知識を的確に説明できるようにしっかり復習しましょう!

皮膚の構造と働きを理解しよう①はこちらです

友だち追加

Written By yumeiru

Related Posts

衛生基準と関連法規の基礎|ネイリスト技能検定対策

衛生基準と関連法規の基礎|ネイリスト技能検定対策

ネイルサロンの運営や施術を行う上で、衛生基準や関連する法規の理解は欠かせません。お客様の健康を守り、安全な施術を提供するためにも、ネイリストとして必要な知識を身につけましょう。 衛生基準とは? NPO法人日本ネイリスト協会(JNA) が2009年に定めた「ネイルサロン衛生管理基準」が基礎となります。 ネイルサロンにおいて健康被害が発生し、国民生活センターなどに相談が寄せられた際には、地域保健法に基づき管轄の保健所が指導または助言を行うことになります。また、ネイリストは公衆衛生の向上に努める義務があります。 関連する法律 1....

続きを読む
ネイルカウンセリングの基礎|ネイリスト技能検定対策

ネイルカウンセリングの基礎|ネイリスト技能検定対策

ネイルカウンセリングは、施術を行う前にお客様の爪や皮膚の状態、ライフスタイル、健康状態などを把握し、最適なサービスを提供するための重要なプロセスです。この記事では、ネイルカウンセリングの基本や流れ、注意点について詳しく解説します。 ネイルカウンセリングとは? カウンセリングの目的 カウンセリングは、情報収集を目的とした「分析」と、お客様にあったサービスの「提案」の2つで構成されています。お客様の趣味や興味のあることを聞き出して、個人的な事柄を詮索するようなこと印象を与えない程度にいろいろな情報を把握しておくことが大切です。...

続きを読む
プロフェッショナリズムとは|ネイリスト技能検定対策

プロフェッショナリズムとは|ネイリスト技能検定対策

プロフェッショナリズムとは、、、ネイルサービスを提供するネイリストには、技術力だけでなく、お客様との信頼関係を築く「心のこもったサービス」が求められます。ここでは、信頼されるネイリストの心構えや、お客様を迎える準備について詳しく解説します。 信頼されるネイリストとしての心構え 心のこもったサービスを心がけましょう。ネイリストはハイレベルのテクニックを身につけるだけでなく、信頼される人格であることが大切です。 1. 人間性 お客様の立場で考えるお客様の希望や要望を尊重し、寄り添った対応を心がけましょう。...

続きを読む

0コメント

コメントを提出

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です