爪水虫〜ネイル女子は気をつけて!症状や治療法・対策をご紹介

執筆者 | 1月 7, 2025 | Blog, ネイルケア, ネイル知識, 爪のトラブル | コメント0件

爪を美しく保ちたいと思っても、知らないうちに発症してしまう可能性がある「爪水虫」。
特にマニキュアやフットネイルを楽しむ女性にとって、清潔な爪のケアは欠かせません。
本記事では、爪水虫の症状や治療法、予防策を詳しくご紹介します。
しっかり対策して、健康的な爪でネイルを思い切り楽しみましょう!


フットネイルの画像

1. 爪水虫とは?その原因と症状

爪水虫の原因

爪水虫は、白癬菌(はくせんきん)というカビの一種が原因で発症します。
白癬菌は一般的な水虫の原因にもなるカビで、足の指間に発症した水虫が爪に感染することで爪水虫となります。

症状

  • 初期段階: 爪が白く濁る
  • 進行段階: 爪が厚くなる(部分的または全体的)
  • 末期段階: 爪が黄色や茶色、黒色に変色し、表面がボロボロになる

自覚症状が少ないため、気づいたときには症状が進行していることも多い病気です。


2. 爪水虫の治療法

病院での治療が必須

爪水虫は自然治癒することがなく、放置すると他の爪や家族に感染を広げる恐れがあります。
皮膚科で適切な診断と治療を受けましょう。

診断方法

  • 爪の表面を削り取り、顕微鏡で白癬菌を確認

治療法

  • 内服薬: 爪内部に浸透する効果的な治療
  • 外用薬: 同時に足の水虫がある場合に併用

セルフケアのポイント

  • 毎日足や爪を清潔に保つ
  • フットネイルやジェルネイルは定期的にオフして爪の状態を確認


3.ネイル女子が気をつけたい対策

清潔を保つ

爪水虫対策の基本は、足元を清潔に保つことです。

  • 足や指の間を毎日しっかり洗う
  • 入浴後は完全に乾燥させる

ジェルネイルやマニキュアの注意点

  • ジェルネイル: 長期間放置すると白癬菌が入り込む可能性があるため、付け替えのタイミングを守る
  • マニキュア: 除光液に含まれるアルコールで爪が乾燥しやすくなるので、使用後はしっかり保湿を

ネイルチップの活用

ネイルチップを使用することで、自爪に負担をかけずにおしゃれを楽しむことができます。

  • メリット: 自爪を休ませる時間を作れる、爪の状態を頻繁に確認できる


4. 爪水虫に気をつけながらネイルを楽しむ方法

爪水虫を予防しつつ、ネイルを楽しむためには適切なケアとアイテムの選択が重要です。

おすすめのケア方法

  • 保湿: ネイルオイルやハンドクリームで爪の乾燥を防ぐ
  • 短期間でネイルを付け替える: ジェルネイルやマニキュアは定期的にオフする

ネイルチップで楽しむ

爪水虫を防ぎながらおしゃれを楽しむなら、ネイルチップが最適です。


フットネイル施術前の画像

爪水虫に注意して健康的なネイルライフを

誰にでも起こりうる爪トラブルですが、正しい知識と対策を行えば予防・治療が可能です。
ネイル女子の皆さんは、清潔を心がけながら、適切なネイルアイテムを活用して爪のおしゃれを楽しみましょう!

巻き爪でお困りの方はこちらを御覧ください

友だち追加

Written By yumeiru

Related Posts

衛生基準と関連法規の基礎|ネイリスト技能検定対策

衛生基準と関連法規の基礎|ネイリスト技能検定対策

ネイルサロンの運営や施術を行う上で、衛生基準や関連する法規の理解は欠かせません。お客様の健康を守り、安全な施術を提供するためにも、ネイリストとして必要な知識を身につけましょう。 衛生基準とは? NPO法人日本ネイリスト協会(JNA) が2009年に定めた「ネイルサロン衛生管理基準」が基礎となります。 ネイルサロンにおいて健康被害が発生し、国民生活センターなどに相談が寄せられた際には、地域保健法に基づき管轄の保健所が指導または助言を行うことになります。また、ネイリストは公衆衛生の向上に努める義務があります。 関連する法律 1....

続きを読む
ネイルカウンセリングの基礎|ネイリスト技能検定対策

ネイルカウンセリングの基礎|ネイリスト技能検定対策

ネイルカウンセリングは、施術を行う前にお客様の爪や皮膚の状態、ライフスタイル、健康状態などを把握し、最適なサービスを提供するための重要なプロセスです。この記事では、ネイルカウンセリングの基本や流れ、注意点について詳しく解説します。 ネイルカウンセリングとは? カウンセリングの目的 カウンセリングは、情報収集を目的とした「分析」と、お客様にあったサービスの「提案」の2つで構成されています。お客様の趣味や興味のあることを聞き出して、個人的な事柄を詮索するようなこと印象を与えない程度にいろいろな情報を把握しておくことが大切です。...

続きを読む
プロフェッショナリズムとは|ネイリスト技能検定対策

プロフェッショナリズムとは|ネイリスト技能検定対策

プロフェッショナリズムとは、、、ネイルサービスを提供するネイリストには、技術力だけでなく、お客様との信頼関係を築く「心のこもったサービス」が求められます。ここでは、信頼されるネイリストの心構えや、お客様を迎える準備について詳しく解説します。 信頼されるネイリストとしての心構え 心のこもったサービスを心がけましょう。ネイリストはハイレベルのテクニックを身につけるだけでなく、信頼される人格であることが大切です。 1. 人間性 お客様の立場で考えるお客様の希望や要望を尊重し、寄り添った対応を心がけましょう。...

続きを読む

0コメント

コメントを提出

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です