ネイリスト技能検定対策:爪の構造と働き①

執筆者 | 12月 11, 2024 | Blog, ネイリスト技能検定対策, ネイルの資格, ネイル知識 | コメント0件

ネイリスト技能検定試験では、爪の構造や働きに関する知識が問われます。
この記事では、基礎知識や各部分の名称・働きをわかりやすくまとめました。
各部名称の画像はテキストを購入して確認してください!
ネイリストにとって必ず覚えなきゃいけない知識なのでしっかり学びましょう。


基礎知識

爪は皮膚の表皮層から爪母によって作られて角質化したものです。

  • 爪は表皮角質層3層に変化したもの
  • 3層の間に最低限の水分と脂肪分 0.15〜0.75% を含んでいる。
  • 健康な成人の爪の水分量は 12〜16% 程です。
  • 健康な成人の爪の成長速度は0.1mmです。


きれいなネイルの手の画像

各部名称とその働き

爪の構造は細かく分かれており、それぞれに重要な役割があります。

各部分の名称と役割

名称・カタカナ名称・漢字役割・特徴
ネイルマトリクス爪母:そうぼ爪甲を形成する部分。
成長は止まることなく一生伸び続ける。
ネイルフォルド後爪郭:こうそうかく爪甲を根元で固定する皮膚の部分。
サイドウォール側爪郭:そくそうかく爪甲の左右に接している皮膚に覆われた部分
エポニキウム爪上皮:そうじょうひ後爪郭を保護し、細菌や異物の侵入を防ぐ役割を果たす皮膚の部分。
ルースキューティクル爪上皮角質:そうじょうひかくしつ爪甲の表面に付着している角質
ルヌーラ爪半月:そうはんげつ別名ハーフムーン。爪甲の根本にある半月型で乳白色の部分。
ネイルルート爪根:そうこん皮膚の下にある爪甲の根本にある(後爪郭に覆われた下部)のこと。
ネイルプレート爪甲:そうこう一般的に爪と呼ばれる部分3層から成り立っている、色は無色
皮膚の付属器官で硬いケラチン(たんぱく質)から成り、指先を保護している。
サイドライン側爪甲縁:そくそうこうえん爪甲の左右の側面の際のこと。
ネイルベッド爪床:そうしょう爪甲がのっている台の部分
イエローライン黄線:おうせん爪甲が爪床から離れないようにしている黄白色を帯びた弓状の部分
ハイポニキウム爪下皮:そうかひ爪甲の下に細菌やその他の異物が侵入するのを防ぐ皮膚の部分
ルースハイポニキウム爪下皮角質:そうかひかくしつフリーエッジの裏に付着した角質部分。
フリーエッジ爪先:つめさき爪甲が伸びて爪床から離れた部分
ストレスポイント負荷点:ふかてんイエローラインがサイドラインに接する点。


学習のポイント

爪の名称は各級で毎回出題される最重要項目です。
図面付きで出題されますので、テキストを購入して何がどこを指すのかも必ず覚えましょう。
名称もカタカナと漢字どちらも暗記必須です。
赤文字部分は重要なので必ず覚えましょう!

次回の記事では、「ネイリスト技能検定対策:爪の構造と働き②」で続きを学習しましょう。

ネイリスト技能検定のポイントはこちら

友だち追加

Written By yumeiru

Related Posts

衛生基準と関連法規の基礎|ネイリスト技能検定対策

衛生基準と関連法規の基礎|ネイリスト技能検定対策

ネイルサロンの運営や施術を行う上で、衛生基準や関連する法規の理解は欠かせません。お客様の健康を守り、安全な施術を提供するためにも、ネイリストとして必要な知識を身につけましょう。 衛生基準とは? NPO法人日本ネイリスト協会(JNA) が2009年に定めた「ネイルサロン衛生管理基準」が基礎となります。 ネイルサロンにおいて健康被害が発生し、国民生活センターなどに相談が寄せられた際には、地域保健法に基づき管轄の保健所が指導または助言を行うことになります。また、ネイリストは公衆衛生の向上に努める義務があります。 関連する法律 1....

続きを読む
ネイルカウンセリングの基礎|ネイリスト技能検定対策

ネイルカウンセリングの基礎|ネイリスト技能検定対策

ネイルカウンセリングは、施術を行う前にお客様の爪や皮膚の状態、ライフスタイル、健康状態などを把握し、最適なサービスを提供するための重要なプロセスです。この記事では、ネイルカウンセリングの基本や流れ、注意点について詳しく解説します。 ネイルカウンセリングとは? カウンセリングの目的 カウンセリングは、情報収集を目的とした「分析」と、お客様にあったサービスの「提案」の2つで構成されています。お客様の趣味や興味のあることを聞き出して、個人的な事柄を詮索するようなこと印象を与えない程度にいろいろな情報を把握しておくことが大切です。...

続きを読む
プロフェッショナリズムとは|ネイリスト技能検定対策

プロフェッショナリズムとは|ネイリスト技能検定対策

プロフェッショナリズムとは、、、ネイルサービスを提供するネイリストには、技術力だけでなく、お客様との信頼関係を築く「心のこもったサービス」が求められます。ここでは、信頼されるネイリストの心構えや、お客様を迎える準備について詳しく解説します。 信頼されるネイリストとしての心構え 心のこもったサービスを心がけましょう。ネイリストはハイレベルのテクニックを身につけるだけでなく、信頼される人格であることが大切です。 1. 人間性 お客様の立場で考えるお客様の希望や要望を尊重し、寄り添った対応を心がけましょう。...

続きを読む

0コメント

コメントを提出

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です