深爪 ってどんな状態?ピンク部分を育てて改善する方法

執筆者 | 12月 6, 2024 | Blog, ネイルケア, ネイル知識, 爪のトラブル | コメント0件

深爪は単に「爪が短い状態」と思われがちですが、実は爪のピンク部分(ネイルベッド)の成長を妨げている状態です。
本記事では、深爪の原因とピンク部分を伸ばす具体的な方法をわかりやすく解説します。


深爪とは?ピンク部分が成長しない理由

爪には「ハイポニキウム」と呼ばれる部分があり、これが爪のピンク部分を支える重要な役割を果たしています。

ハイポニキウムって何?

  • 日本語では「爪下皮(そうかひ)」と呼ばれ、爪と皮膚の間にある角質層です。
  • 役割:
    1. 爪を支えて外部からの刺激を守る。
    2. 爪のピンク部分を広げる基盤となる。

ハイポニキウムが健康に成長しなければ、爪のピンク部分は増えません。
深爪状態はこのハイポニキウムが育っていないため、ピンク部分が後退してしまうのです。


深爪気味のナチュラルネイル

ピンク部分を伸ばす4つの方法

深爪を改善するには、ハイポニキウムを育てることが重要です。
以下の5つのステップで爪のピンク部分を伸ばしていきましょう。

1. スペースを確保する

  • 爪の白い部分を適度に伸ばすことで、ハイポニキウムが成長する余地を作ります。
  • 目安:ピンク部分9割、白い部分1割くらいが理想的なバランスです。

2. デリケートなハイポニキウムを守る

  • 新しく生まれたハイポニキウムは非常にデリケートです。
  • 爪を道具代わりに使う癖をやめ、爪に余計な力をかけない生活を心がけましょう。

3. 有害な物質を避ける

  • 食器用洗剤や合成界面活性剤を含むシャンプーは爪やハイポニキウムを乾燥させます。
  • 食器洗い時にはゴム手袋を使用し、洗剤や化学物質に直接触れない工夫をしましょう。

4. 内側から肌環境を整える

  • ハイポニキウムの成長には、血流やリンパの流れを改善し、指先に酸素や栄養を届けることが重要です。
  • ポイント
    • 冷え性を改善する。
    • 栄養バランスの良い食事を摂る。
    • 爪周りの保湿を徹底する。


ネイルオイルを持っている手の画像

深爪を改善する2つの方法

1. 中と外、両方からのケアをする

  • 内側: 良質な睡眠や栄養で、爪を育てる環境を整えます。
  • 外側: ネイルオイルやクリームを使い、爪周りを保湿して柔らかく保つことで細胞の生成を促します。

2. 生活習慣を見直す

  • 爪をいじる、噛むといった習慣をやめましょう。
  • 爪に力をかけない所作を意識することで、ハイポニキウムが傷つくのを防ぎます。


まとめ

深爪を改善するには、以下のポイントを意識しましょう。

  1. 爪の白い部分を適度に伸ばしてハイポニキウムの成長を促す
  2. 内外からのケアで爪と肌を整える
  3. 深爪の正しい知識を持ち、再発を防ぐ

深爪は正しいケアを続けることで改善できます。爪と向き合い、少しずつ行動を変えていきましょう!

セルフケアで美爪目指しましょう♪
詳しくはこちら

友だち追加

Written By yumeiru

Related Posts

衛生基準と関連法規の基礎|ネイリスト技能検定対策

衛生基準と関連法規の基礎|ネイリスト技能検定対策

ネイルサロンの運営や施術を行う上で、衛生基準や関連する法規の理解は欠かせません。お客様の健康を守り、安全な施術を提供するためにも、ネイリストとして必要な知識を身につけましょう。 衛生基準とは? NPO法人日本ネイリスト協会(JNA) が2009年に定めた「ネイルサロン衛生管理基準」が基礎となります。 ネイルサロンにおいて健康被害が発生し、国民生活センターなどに相談が寄せられた際には、地域保健法に基づき管轄の保健所が指導または助言を行うことになります。また、ネイリストは公衆衛生の向上に努める義務があります。 関連する法律 1....

続きを読む
ネイルカウンセリングの基礎|ネイリスト技能検定対策

ネイルカウンセリングの基礎|ネイリスト技能検定対策

ネイルカウンセリングは、施術を行う前にお客様の爪や皮膚の状態、ライフスタイル、健康状態などを把握し、最適なサービスを提供するための重要なプロセスです。この記事では、ネイルカウンセリングの基本や流れ、注意点について詳しく解説します。 ネイルカウンセリングとは? カウンセリングの目的 カウンセリングは、情報収集を目的とした「分析」と、お客様にあったサービスの「提案」の2つで構成されています。お客様の趣味や興味のあることを聞き出して、個人的な事柄を詮索するようなこと印象を与えない程度にいろいろな情報を把握しておくことが大切です。...

続きを読む
プロフェッショナリズムとは|ネイリスト技能検定対策

プロフェッショナリズムとは|ネイリスト技能検定対策

プロフェッショナリズムとは、、、ネイルサービスを提供するネイリストには、技術力だけでなく、お客様との信頼関係を築く「心のこもったサービス」が求められます。ここでは、信頼されるネイリストの心構えや、お客様を迎える準備について詳しく解説します。 信頼されるネイリストとしての心構え 心のこもったサービスを心がけましょう。ネイリストはハイレベルのテクニックを身につけるだけでなく、信頼される人格であることが大切です。 1. 人間性 お客様の立場で考えるお客様の希望や要望を尊重し、寄り添った対応を心がけましょう。...

続きを読む

0コメント

コメントを提出

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です